=================================
☆2009 WINTER NAMM レポート VOL7はコチラからご覧頂けます!→GO
☆2009 WINTER NAMM レポート VOL6はコチラからご覧頂けます!→GO
☆2009 WINTER NAMM レポート VOL5はコチラからご覧頂けます!→GO
☆2009 WINTER NAMM レポート VOL4はコチラからご覧頂けます!→GO
☆2009 WINTER NAMM レポート VOL3はコチラからご覧頂けます!→GO
☆2009 WINTER NAMM レポート VOL2はコチラからご覧頂けます!→GO
☆2009 WINTER NAMM レポート VOL1はコチラからご覧頂けます!→GO
==================================
こんにちは、chuya-Labsでございます。
永らくお付き合い頂きました、WINTER NAMM SHOW 2009レポートも今回で最終回となります。
気がつけば、もう2月に入っているのですね。。。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
『ALESISブースで面白いモノ発見』
ALESIS/アレシスのブースは入り口のすぐそばに有りました。
とはいっても、NAMM会場は無数の入り口があるのですが、
何故か僕はその入り口ばっかり使ってました。(なんでだったんだろう?)
そして、必ず、一度ALESISブースの中を見て回りました。
NAMM SHOWには3日間足を運びましたが、
なぜ毎回アレシスブースに寄っていたか?
何故!?
目的はコレです!

「ALESIS/アレシス PROTRACK」です!
昨年末頃から発売は延び延びになっており、
先頃、国内でもいよいよ販売が開始されました☆

何をする物かと言いますと、
画像の通り、このPROTRACKにipodを装着する事により、
ステレオ環境をダイレクトにipodに録音する事が可能!
すぐさま、フィールドレコーダーに早変わり、という感じです。
国内アレシスページにもすでに詳細がアップされておりますので、
少し抜粋して記載します。
〜以下はメーカーサイトから抜粋〜
=======================================
内蔵のXY型ステレオ・コンデンサ・マイクを使えば、外付けの機材などがなくても録音ができます。その上、XLR/標準フォーン・コンボ入力2系統により、外付けマイクを含め、どんな音源にでも接続可能。外部コンデンサ・マイクのためにProTrackから48Vファンタム電源を供給することもできます。
本体には、iPodのユニバーサル・ドック、LEDシグナル・インジケータ、そして48Vファンタム電源、リミッタ、ボリューム・コントロールを装備しています。単4電池4本で約3時間動作し、アダプタを使用するとACで電源を供給することも可能。三脚用のねじ穴に固定し、卓上でも使用できます。
=======================================
わたくし、数年前までバンドをやっておりましたが、
新曲作りやプリプロ録音時には、デカイMTRをスタジオに持って行って、録音作業を行っておりました。
あぁ、その頃に、この「PROTRACK」が出ていれば楽だったろうな〜。

ipod未装着時はこんな感じです。
尚、このPROTRACK、リリースから国内でも好評を受けており、
現在は品薄の状態が続いている、との事。
もちろん、chuya-onlineでも「ALESIS/アレシス PROTRACK」の取り扱いを行っております!
(残念ながらchuya-onlineでも予約販売となってしまいます。申し訳ございません。09.2.7現時点)
↓↓↓↓↓↓クリックでchuya-online内、「ALESIS/アレシス PROTRACK」ページへ↓↓↓↓↓↓

ALESIS ProTrack iPod用高音質デジタル・モバイル・ステレオ・レコーダ 販売価格27,090円(税込,送料込)
ALESIS/アレシスは、その他にもiPod関連商品をリリースしておりました。
「ALESIS/アレシス JAMDOCK」


こちらは、iPodと接続し、自分な好きな曲でギター等を練習出来る、
プラクティスアイテムです☆
こちらは、国内発売は未定の様なので、日本語の詳細がございません。
残念!
本国サイトでは詳細が見る事が出来ます☆
「ALESIS MULTIPORT」


残念ながら、こちらも日本での発売は未定の様です。
こちらも本国サイトで詳細を見る事が出来ます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
まだまだ、皆様にご紹介したい商品がたくさんございますが、
「WINTER NAMM SHOW 2009」レポートは、今回で最終回とさせて頂きます。
挙げ出すとキリがなくなる様な気がしてきましたので。。。
次回NAMMレポートでは、もっと英語を勉強して、
より詳しい情報を皆様にお届け出来るよう頑張ります!
P.S 誰か英語の勉強法、教えて下さい。。。
特派員 ショージ
2009 WINTER NAMM レポート番外編はコチラ⇒GO!
=================================
☆2009 WINTER NAMM レポート VOL1はコチラからご覧頂けます!→GO
☆2009 WINTER NAMM レポート VOL2はコチラからご覧頂けます!→GO
☆2009 WINTER NAMM レポート VOL3はコチラからご覧頂けます!→GO
☆2009 WINTER NAMM レポート VOL4はコチラからご覧頂けます!→GO
☆2009 WINTER NAMM レポート VOL5はコチラからご覧頂けます!→GO
☆2009 WINTER NAMM レポート VOL6はコチラからご覧頂けます!→GO
☆2009 WINTER NAMM レポート VOL7はコチラからご覧頂けます!→GO
☆2009 WINTER NAMM レポート 最終回はコチラからご覧頂けます!→GO
☆2009 WINTER NAMM レポート 番外編はコチラからご覧頂けます!→GO
==================================
☆2009 WINTER NAMM レポート VOL7はコチラからご覧頂けます!→GO
☆2009 WINTER NAMM レポート VOL6はコチラからご覧頂けます!→GO
☆2009 WINTER NAMM レポート VOL5はコチラからご覧頂けます!→GO
☆2009 WINTER NAMM レポート VOL4はコチラからご覧頂けます!→GO
☆2009 WINTER NAMM レポート VOL3はコチラからご覧頂けます!→GO
☆2009 WINTER NAMM レポート VOL2はコチラからご覧頂けます!→GO
☆2009 WINTER NAMM レポート VOL1はコチラからご覧頂けます!→GO
==================================
こんにちは、chuya-Labsでございます。
永らくお付き合い頂きました、WINTER NAMM SHOW 2009レポートも今回で最終回となります。
気がつけば、もう2月に入っているのですね。。。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
『ALESISブースで面白いモノ発見』
ALESIS/アレシスのブースは入り口のすぐそばに有りました。
とはいっても、NAMM会場は無数の入り口があるのですが、
何故か僕はその入り口ばっかり使ってました。(なんでだったんだろう?)
そして、必ず、一度ALESISブースの中を見て回りました。
NAMM SHOWには3日間足を運びましたが、
なぜ毎回アレシスブースに寄っていたか?
何故!?
目的はコレです!

「ALESIS/アレシス PROTRACK」です!
昨年末頃から発売は延び延びになっており、
先頃、国内でもいよいよ販売が開始されました☆

何をする物かと言いますと、
画像の通り、このPROTRACKにipodを装着する事により、
ステレオ環境をダイレクトにipodに録音する事が可能!
すぐさま、フィールドレコーダーに早変わり、という感じです。
国内アレシスページにもすでに詳細がアップされておりますので、
少し抜粋して記載します。
〜以下はメーカーサイトから抜粋〜
=======================================
内蔵のXY型ステレオ・コンデンサ・マイクを使えば、外付けの機材などがなくても録音ができます。その上、XLR/標準フォーン・コンボ入力2系統により、外付けマイクを含め、どんな音源にでも接続可能。外部コンデンサ・マイクのためにProTrackから48Vファンタム電源を供給することもできます。
本体には、iPodのユニバーサル・ドック、LEDシグナル・インジケータ、そして48Vファンタム電源、リミッタ、ボリューム・コントロールを装備しています。単4電池4本で約3時間動作し、アダプタを使用するとACで電源を供給することも可能。三脚用のねじ穴に固定し、卓上でも使用できます。
=======================================
わたくし、数年前までバンドをやっておりましたが、
新曲作りやプリプロ録音時には、デカイMTRをスタジオに持って行って、録音作業を行っておりました。
あぁ、その頃に、この「PROTRACK」が出ていれば楽だったろうな〜。

ipod未装着時はこんな感じです。
尚、このPROTRACK、リリースから国内でも好評を受けており、
現在は品薄の状態が続いている、との事。
もちろん、chuya-onlineでも「ALESIS/アレシス PROTRACK」の取り扱いを行っております!
(残念ながらchuya-onlineでも予約販売となってしまいます。申し訳ございません。09.2.7現時点)
↓↓↓↓↓↓クリックでchuya-online内、「ALESIS/アレシス PROTRACK」ページへ↓↓↓↓↓↓

ALESIS ProTrack iPod用高音質デジタル・モバイル・ステレオ・レコーダ 販売価格27,090円(税込,送料込)
ALESIS/アレシスは、その他にもiPod関連商品をリリースしておりました。
「ALESIS/アレシス JAMDOCK」


こちらは、iPodと接続し、自分な好きな曲でギター等を練習出来る、
プラクティスアイテムです☆
こちらは、国内発売は未定の様なので、日本語の詳細がございません。
残念!
本国サイトでは詳細が見る事が出来ます☆
「ALESIS MULTIPORT」


残念ながら、こちらも日本での発売は未定の様です。
こちらも本国サイトで詳細を見る事が出来ます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
まだまだ、皆様にご紹介したい商品がたくさんございますが、
「WINTER NAMM SHOW 2009」レポートは、今回で最終回とさせて頂きます。
挙げ出すとキリがなくなる様な気がしてきましたので。。。
次回NAMMレポートでは、もっと英語を勉強して、
より詳しい情報を皆様にお届け出来るよう頑張ります!
P.S 誰か英語の勉強法、教えて下さい。。。
特派員 ショージ
2009 WINTER NAMM レポート番外編はコチラ⇒GO!
=================================
☆2009 WINTER NAMM レポート VOL1はコチラからご覧頂けます!→GO
☆2009 WINTER NAMM レポート VOL2はコチラからご覧頂けます!→GO
☆2009 WINTER NAMM レポート VOL3はコチラからご覧頂けます!→GO
☆2009 WINTER NAMM レポート VOL4はコチラからご覧頂けます!→GO
☆2009 WINTER NAMM レポート VOL5はコチラからご覧頂けます!→GO
☆2009 WINTER NAMM レポート VOL6はコチラからご覧頂けます!→GO
☆2009 WINTER NAMM レポート VOL7はコチラからご覧頂けます!→GO
☆2009 WINTER NAMM レポート 最終回はコチラからご覧頂けます!→GO
☆2009 WINTER NAMM レポート 番外編はコチラからご覧頂けます!→GO
==================================
コメント